【心情】;
「(蜘蛛って…足がいっぱいあってかっこいいな…。良い蜘蛛だったらよかったのになぁ…)」?;
【目的】;
みんなで無事にもどります!
【準備】;
タートルネックな長袖と長ズボン軍手と長靴着用
袖口や裾を粘着テープで固定して小蜘蛛の侵入を阻止
粘着テープに蜘蛛の天敵である蜂の絵を油性ペンで描いておく
気分はおまじない
首元はマフラー等調達し軽く巻く
【行動】;
基本行動はエスメルの全体指針と同じとする
・探索
皆から離れないように気をつけて足早についていく
足を滑らせて水路に留意
誰かがうっかり落ちたらマフラーを首からはずして差し出す
かっこよく助けに行くには、きっと身長が足りない…
自分が小蜘蛛だらけになってしまった場合
水路の流れがゆるやかだったらあえて一旦潜り小蜘蛛を流す
他の人に小蜘蛛がついているのをみつけたら指摘
手が届くなら軽く払い
届かない場所なら「ここについてます」といって
その人の頭についていたら自分の頭を指す
・ボス戦
射程ギリギリのところから胴体を狙いつつ
時折、自分から一番近い脚も狙う
ボスの脚が自分に近い場合は攻撃を当てることよりも避けることに専念
他の人のカバーリングができるようなら積極的に行います
【探索】
装備品以外の持ち込み道具:懐中電灯
エスメル君提案の隊列で通路を進むね。
一応エスメル君の後ろだけど、彼女の後ろに隠れるんじゃなくて、少し壁際にずれて前方は確認できるように。
それと調べものするエスメル君が小蜘蛛に纏わりつかれないよう振り払うね。
群がってきたら足早に進みたいけど、足元滑らせないように気を付けるね。
母体って言うから大きいんだろうし、それなら開けた場所に陣取ってそう。
それなら用水路の上流、空気の流れを感じることが出来るなら風上の方かな?
恐らく母体に近づくにつれて蜘蛛の数が増えるだろうし、数が増えてきたら警戒。
またこちらを妨害してきたら小太刀で切り伏せて突破するよ。
【ボス戦】
一応ヒーラーなんだけど、さっさと片付けた方が良さそうだし、動き的にもボクも前に出た方が良さそうだね!
小太刀を構えて、インライトバッシュ発動。
狙う部位は皆と合わせるよ。
おっきいし、いきなり胴が狙えないなら同じ足を狙えば体勢崩せるよね。
負傷して動きが鈍っている子がいたらヒール。
同時に複数の負傷者がいたらより重傷者、敵に近い人を優先するよ。
・探索
エスメル(la1938)さんの方針に従い隊列を組んで小蜘蛛を追いかけます。
僕は隊列の最後尾で周辺警戒をしながら進みます。
照明はペンライトを持参。
できるだけ足を止めないように進みますが、最低限滑らないように気を付けておきます。
前の皆さんの様子に気を配り、蜘蛛に集られて動けない人が居たら積極的に助けます。
・ボス戦
小蜘蛛に集られないように動き回りながら、大蜘蛛の胴体や頭部を狙って短期決戦を挑みます。
僕自身は敢えて脚に狙われやすい位置に移動し、生命の書を使ってフォースアローで頭部を狙います。
意図としては防御や回避がそれなりな僕が狙われることで、少しでも他の皆さんを狙われないようにする感じですね。
また、脚の攻撃が激しすぎて攻撃に集中できない場合は刀に持ち替えてライトバッシュで脚の切断を狙います。
敵が地上付近に落ちてきた時も刀で接近戦ですね。
基本は敵の近くで動くので、後衛の皆さんの射線を妨げないように気を付けます。
●準備
全体:以下を調達→透明ビニル傘、布粘着テープ、懐中電灯
●探索
全体:以下の隊列を組み、全員でまとまってボスの居場所を探索。懐中電灯orペンライトを照明に、先頭のエスメルと幸田が主に探索を務め、水路を挟み二列で移動。基本は小蜘蛛に追いつかれぬよう立ち止まらず早足。小蜘蛛のしおり糸を手繰れないか探す。
第一縦隊:エスメル、エリナ、六ツ野、マンドーサ
第二縦隊:幸田、楓、鈴檎、愁
個人:透明ビニル傘を盾代わりに正面上方の小蜘蛛を防ぐ。髪も纏めておく。粘着テープをすねに巻いて服と靴の隙間を無くす。また、表側を粘着面にして一巻き、蜘蛛獲り代わりに。
●ボス戦
全体:移動ステップでは小蜘蛛を寄せ付けぬよう、各自が通常移動でたち位置を変える。
個人:スナイパーライフルで胴体へ攻撃(ポイントショット)、次ターン武器持ち替えステップで未使用のライフルに変更、再攻撃。3ターン以後はオートマチック。
●探索
第一縦隊の最後です
「どんじりやな。うしろから来るかも分からん敵に注意や」
敵が来たら「敵や」と説明をして迎撃します
小クモの動きを観察
「小クモの動きでボスの居場所とか分かるかもしらんけど、どうやろ」
基本移動は先頭の動きに倣いますが、小クモの逃げる方向なども見ています
小クモにたかられないように仲間の背中にも注意します
「背中に目があるわけとちゃうから、前の子に小クモくっついとったら払って踏んだるわ」
自分はたまに壁に背中こすりつけて潰します。へっちゃらです
●戦闘
大クモと戦う時はサッと接近、インパクトアタックでグサッと行きます
「ドクニンジンの一撃じゃ、ただではすまんど」
かわいい顔して容赦ないです
クモの攻撃は接近して噛む、という感じだと思うので接近白兵戦での戦いを想定します
「ひっくりかえせたら勝ちやと思うけども、かませるだけかましとこ」
インパクトアタックでむちゃくちゃ攻撃します
戦闘に支障が出るほどの怪我をしている人・前衛で積極的に戦っている人の負傷を中心に回復
「これでもセイントやからの、ヒールはお手のもんやで」
ドクニンジンのヒールとは冗談が過ぎますが、治すべき人は見極めます
●セリフ
クモも確かにそうやったかもわからんけども、と前置きして、
「ホンマの小さく蠢く脅威ちゅうのは、わしのことや」
80センチのドクニンジンでした
エスメルの全体方針に同じ。
医療系スキルを使用して他のPCを支援する。
軽度の怪我や時間がある時は医療1を使用(蜘蛛の少ない場所などで)。
重症化した場合はヒールを使用する。他のヒール使用者が使用しそうな時はパスしてスキルの残を残す様にする。
また医療1で他のPCへの精神攻撃でのダメージをチェックして見落とした子グモがPCに取り憑いて居ないか絶えずチェック。酷い場合は被害を受け難い位置へ移動させる。
移動中まず子グモの一匹を掴み下水に放り込んで水に対して子グモが弱いかどうか確認する。
弱かった場合
/移動中子グモに対処しきれ無かったら下水に飛び込んで洗い落とす。集結して通路の移動が困難なら水路を進む。
ボスとの戦闘中は医療系の仕事が無い時はチャージングランスを使用して子グモを刮げ落として床の水に叩き落として敵を減らす/
そうで無いなら医療系の仕事が無い時は銃撃でボスの足場になっている部分の蜘蛛の巣を攻撃してバランスを崩し嫌がらせをする。
・心情
初めてのお仕事……頑張る。
蜘蛛は、あんまり好きじゃない……
・目的
事態の解決。
この場合はボスの撃破と定義。
・探索
懐中電灯を持っていける場合、手がふさがらないように腰などでベルト固定。
蜘蛛が逃げていく方向に向かう。
という方針を提案。
道中はできるだけ大人しく攻撃。
水路側より壁側を歩き、蜘蛛が密集している部分に銃撃。
蜘蛛で隠された通路が無いか、という考えを常に持っておく。
・ボス戦
恐らくボスであろう存在の、攻撃手段を潰す動きを行います。
蜘蛛と仮定してその脚の根本を狙い、そうでなければ糸を出している部分。
角度的に狙えない、意味が無い場合は視覚を封じるために目を。
高い位置にいるなどした場合、足場となっている部分(蜘蛛の巣とか)
を破壊する動きに入る。
攻撃方法はフォースアローとポイントショットを試し、有効っぽいほうをチョイス。
・その他
エスメルさんの全体指針に同じ。
できるだけ建造物は壊さないように意識。
ぞっとしねぇ!こんなうじゃうじゃ蜘蛛見たの幼稚園の時のじいちゃん家以来だぜ!
こいつ普通の蜘蛛と同じなのかな、習性は調べたことあるけど…
ま、やってみっか!
■準備
うぇー、蜘蛛に集られんのヤだぁ
ダイバースーツとか全身タイツめいたもん準備できるかなぁ
できなきゃ包帯全身に巻いてミイラ男にしてガムテ巻いて…
んで、その上に服とか着るっきゃねぇなぁ
おし準備完了、行くか!
■探索
さてさて、先頭任されたからには頑張らないと!
小さいの潰して回ってもキリがねぇ、親玉とか巣とかあるはずだ
学校で調べたけど、蜘蛛ってのは動く時に必ず「しおり糸」を出すそうな
つまり、一箇所からこの小蜘蛛が湧いたなら、しおり糸の先に親玉なり巣なりがあるはずだ
気持ち悪ぃけど、先頭だしなぁ。調べてみっか
こんだけ数がいりゃあ、しおり糸も使えるのが見つかるだろう
ダメージ嵩んだらセイントの皆さんに治療お願いしよう!
■ボス
ようやく見つけたぜ親玉野郎!フラストレーション溜まってんだ、思いっきりぶん殴ってカタルシスだ!
蜘蛛ってのは後部の膨らみ…胴体に心臓がある、だったな!
あんだけ高いと、最初は銃で狙うっきゃねぇ。皆で足並み合わせて撃とう!
弱って脚の動きが鈍ったら直接ぶん殴るチャンス!
壁を伝うないし三角跳びで!胴体に跳びついて!
ラヴィーネソードナッコゥ・旋空連牙ァ!!
大蜘蛛心臓!とったぁ!!