「承りました
御仁がそう仰るのならば
80秒、稼いでみせます
■最優先
主任・パーツの安全
■
主任の作業完了まで時間稼ぎ
その間敵の機動力を削ぐこと、可能なれば討伐
作業完了次第、全力移動で即時撤退
虫人型対応、基本小太刀
どのナイトメアも、そうですが。出来得る限り主任側とは距離を取りたく
ノックバック時の方向含め、裏口から離れるよう誘導を
此方の目的は時間稼ぎゆえ態々彼方の攻撃を受けてやる義理はなく
回避に専念するとして…一点狙いで六つ脚を、其々落としていきましょう
六つ脚となれば大分安定感がある筈ですゆえ、そのバランスを崩そうかと
しかし銀色とは果たして質は何なのでしょう
一度斬りつけてみれば判りましょうか
出来得る限り他を対応されている方々へ向かわぬようするつもりですが、攻撃範囲内など有事の際は警告させて頂きたく
何方かが沈んだ場合は方向転換危惧し此方へ引き付け。逆もまた然り
撤退時は裏口を開け、殿の方が出やすいようにしておきましょう
轟音と気配に気づいて振り返った先にいたのはあたし自身が生まれ対峙すべき存在
その事に未だ何の感情も分からないままあたしは言葉を紡ぐ
「戦闘段階
目標捕捉
排除開始なn」
口調補足:語尾に【のですorなのです】を途中でアルファベットのみで〆
準備
ポケットの中でペンライトのスイッチを入れておく
作戦:
虫人型
砲台型
人形型の順に狙う
第1目的は9ターン敵を食い止める事
ナイトメア1匹につき誰か1人が行く手を阻む手筈
ヒースさんの合図で全力移動使用し車に乗り撤退
戦法:
常に下記の位置どりで作戦通り敵を狙い撃つ
武器射程内
虫人型の4マス以遠
敵の射線や視覚を外せる場所などを常に探り
威力高い主装備を多用
ポイントショットは1回残して開幕から使用
奇をてらいペンライトで敵の目を一瞬でも
眩ませられればいいけど不発に終わるかも
有効と分かれば相手の視覚器官に投げつける事も考慮する
注意点
虫人型
最悪あたし自身もサブ武器2持って立ちはだかる
砲撃型
一番に無力化しなければならない相手
足を狙い可能ならその後光を撃つ砲身を狙う
最悪懐に滑り込み真下からポイントショットで狙う手も考える
作戦終了後
皆もあたしも大きな被害を予測
応急手当しつつこの作戦に飛び込んだ
不用心な自分を戒める事にする
戦闘
主任直掩・砲台型対応
盾役として腰を据え、射線妨害で主任と機械への攻撃阻止
虫人・人形釣り出し組を避け、ライフルで砲台型と撃ち合い
脚部を攻撃、撤退時を見越し命中・移動の低下狙う
またレーザー照射妨害の為、砲身内の狙撃を試みる
撃破に拘らず、行動妨害とタゲ取りに集中
リロード時は盾に持ち替え、防御しつつ行う
敵火力次第では射撃より盾防御メインに
残生命10点程度でヒール使用
撤収時は前衛・殿組の後退支援の為、援護射撃
虫人・人形ら相手にサブMGで弾幕形成、一瞬注意奪い隙作る
殿(ヒース君)には特に落ちないようヒール飛ばす
最後に全力移動を使用して乗車
「てめえの相手は俺だ。俺を見ろ!」
人形型に喧嘩を売って、こちらにターゲットを向けさせる。
最初の三回の攻撃は全てビーストレガースによるパワークラッシュを使用。残り1回は最後まで取っておく。
パワークラッシュを使用した足払いで相手の足を集中的に狙い、相手の機動力を殺ごうとする。
足払いで相手が転んだら、モーリーに声を掛け、一緒に攻撃する。
「モーリー、チャンスだ!一気に仕掛けるぞ!」
3回使ったらビーストレガースで通常の攻撃で足を狙い、1ターン毎に裏口の方に下がりながら戦闘を行う。味方の邪魔になる場合は止まって戦う。
相手の攻撃に対しては常に回避を選択。体力が危なくなったらモーリーにヒールを頼み、絶対に気絶しないように努める。
「モーリー、回復を頼むぜ!」
「頃合か、殿は俺が務める!全員裏口へ走れ!」
撤退する時は、殿を務める。残った敵の注意を引き、スタークレイモアに持ち替えて最後のパワークラッシュを放つ。
誘導する時に敵が全員パワークラッシュの射程に入るようにする。
「食らいやがれええええええ!」
この1撃でどうやっても倒せなさそうな場合は、葵に裏口を指で示し、撤退を促す。
「葵、行け!」
葵(もしくは最後の仲間)が撤退したら攻撃せずに自分も撤退する。
敵が全滅した時の台詞
「これが俺達ライセンサーの力だ!」
■心情
つまり主任さんの作業が終わって脱出するまでの時間稼ぎをすればいいんだよね?
オッケー!
任せておいてよ!
■目的
主任さんとデータ出力中の機械に敵を接近させない
■準備
とっくに覚悟は完了してるよ!
■行動
それぞれナイトメアの足止め
ボクは人形型を担当
「ボクのSALF初任務!絶対に成功させてみせるよ!ノコノコ族の誇りにかけて!」
初手、人形型に向かって移動
↓
武器の間合いに入ったら攻撃
●戦闘
プリンセスロッドによる物理攻撃が基本
敵の攻撃は両腕で急所を守りつつガード
ヒースクリフさんと連携
彼が人形型を攻撃し、人形型の狙いが彼に向いたトコロを狙って攻撃する
スキル【インパクトアタック】使用「ノコノコ☆ダイナミック☆アターック!」
脚部を優先して機動力を削ぐ
ただし狙いづらい場合は当てやすい部位(胴体)を狙う。奔放対策
ヒースクリフさんの挙動、目をみながらスキル使用の起こりがみえたらちょっと下がる(できれば範囲外に。無理でもガード固める)
※1回目は無理でも2回目からはなんとか……
※我慢できそうならスキルを喰らいつつ自分も敵に攻撃するぐらいの気迫
生命半分以下時の味方にスキル【ヒール】使用
主任さんが脱出したら自分も裏口へダッシュ
殿のヒースクリフさんに【ヒール】しつつ
↓
工場から脱出して車に乗り込む
「主任さんもナイスガッツ!奥さんに胸はれるね!」
「データさえあれば、なんとかなるという事でしょうね(手袋きゅっ」
●目標:救出
虫人型をメインに対応
思いつきで言葉が理解出来ているかはともかく人形型には去り際声を掛ける
「そうそう、本当は彼ら(人形型以外のナイトメア)はワタクシ達ではなくアナタと戦いたいそうです。アナタはとてもお強いですので」
「力、能力…一体どなたが優れているのでしょうねぇ」
最初は距離を開けつつ只管回避を試みる
3Tほど経過後行動
ふりおろす:回避後、獲物から腕から乗りそこで回避行動
ふりまわす:回避後、足下へ滑り込み脚を狙う
回避成功する度に背面等、攻撃や腕が届かない範囲を確認して攻撃
・主任の行動、状態を逐一確認(可能な限り視界の端に入れておく)
・気絶した仲間がいれば、率先して敵から離れ回収に向かう
さてさてさーて。初仕事やっちゅーにまた最初っからクライマックスて感じやなぁ
まぁしゃーない、主任はんもプロ、俺も一応プロ
主任はんの仕事が終わるまで、俺もきっちり守ってみせよやないか
…でもまぁ、なるべくちょっぱやで終わってな?うん
んで敵さんもまた気ぃ悪いんが揃ってるけど
とりま一番危なそなんはあの砲台やな
主任はんとパーツを撃たれたら危ういし、早めに潰したいとこや
イリヤはん、響はんと一緒に砲台型を対応さして貰うな
俺は遠距離攻撃役として、敵さんとちょい距離置いての立ち回り
移動一回で主任はんの側まで戻れる程度の位置取りで、主任はんやパーツが狙われた時に射線の妨害が間に合うんがええ感じやけど、まぁ臨機応変に
特に移動の要の足回りを潰してくよぉに狙ってこか
響はんが砲台型を抑えてくれはるそやからその隙に
イリヤはんとも出来れば狙い合わせて一本ずつ足を削れれば
足を削って動きが止まったら、砲台の方を潰してきたい
攻撃の主はフォースアロー、アローが切れたらオートマで射撃戦
撤収の時は主任はんの護衛をしながら
殿してくれはるヒースクリフはんの援護も
ささっと逃げたいし、全力移動もつこて一気に出口まで行けるとえんやけど
ヒースクリフはんが最後に一撃押し込むそやさけ、それで倒せれば上々
倒せんかったらライフルで援護射撃して撤退の隙作れるよぉに
負傷が嵩んで危ない時はヒールで回復するな
【心情】
「プロの意地を見せられたら、同じプロとして応えない訳にはいかないだろ」?
はぁと溜息一つ
【目的】
主任の護衛、パーツを回収して撤退する
【行動】
戦闘では砲台型を担当
まず、射線を防ぐように接敵
テンプルムシ-ルドを構え、主任と機械への攻撃をいつでも防御できるように注意しておく
自分の行動順は砲台型よりも遅くなるように調整
砲台型をガンガン殴りながらも周囲の状況は確認
危なそうな味方にはスキル「ヒール」を使用
その際も、イリヤ・R・ルネフ(la0162)が自分の代わりに砲台型の攻撃を防げるかは確認
油断大敵
砲台型の一撃で全てが終わる
人形型、虫人型からの攻撃は回避に専念
回収までに砲台型を倒せたら他班の援護を行う
工場に消火器があるなら、それで目くらましするだけでも効果的と思う
9ターン目にはスキル「全力移動」を使用し、速やかに撤収
その際も主任は一人にさせず、一緒に行動
可能ならビニールテープ等で主任の身体にパーツを巻き付けておく
「ちょっと失礼するよ。逃げる際中に落としたら、最悪だからね」