方針はコレットに沿う
B-2囮、撹乱として行動
蓮華とペア
通信用に SALFヘルム
行動
相方より先行Bからの単独には注意
索敵時は前方と側面を要警戒し、雨による
輪郭のズレといった物を見のがさ無いよう警戒
上方は木のしなり具合を確認し何かいる等の判断基準とする
攻撃
連携はB内で可能な範囲でとる
触手による攻撃は要警戒特に死角からの攻撃を意識
攻撃を当てるよりは触手を弾くいなす等の回避方法で
気を引き、ペアの攻撃の通りを良くする様に動く
ペアの攻撃確認でねじ込む様な蹴り又は足払いで次に
繋げる様な攻撃、狙えるなら熊の弱点される鼻に踵落しを叩き込む
回復が尽きたら盾に持ち替え防御主体に変更
目的は敵の全滅
面子を4-4で分け、全員が囲まれないよう戦場を離れすぎず分けての戦闘
B-1班にて攪乱、攻撃役。囮を担いつつ攻撃して支援役、主に同じB-1支援に攻撃が向かないよう敵のヘイトを自分に引き付ける
敵との間合いと他の味方、A班の戦場との距離を見て位置取りを行う。敵がある程度弱ったら、ゆっくり次の敵に近づき、ラストヒットと次の敵への攻撃を同時に行えるようパワークラッシュを使用し、効率的に戦闘を行う
範囲攻撃を使う際には、絶対に味方を巻き込まないよう注意する
スキルの使用時や、敵の攻撃範囲の中で行動を終えてしまった場合、自分の足の下の地面を即座にギュッと踏み固める。踏み込みや回避の踏み切りを行いやすく、恐らくつくであろう命中や回避を軽減する狙い
頭上には常に気を配り、上からクマが降ってこないように木の下で移動を終えるなどは可能な限り避ける。
ぬかるんだ地面により自分たちだけでなく敵の回避も下がっているのではないかと予測
敵に仕掛ける際には移動攻撃も、敵との間合いがあった方がいいと判断できた場合等有用そうであれば使い、ヒット&アウェイを心がける。
但し味方のスキル数を考え戦闘を引き延ばすつもりはなく、可及的速やかに、可能であれば被害を少なく戦闘を行う。
A‐1ペア ティエリーと行動
A隊前衛攻撃役
通信手段はSALFヘルムを使用。
【行動】
味方に合わせて移動・行動
到着後、先任ライセンサーから情報を引継ぎ、適当に労う。
中にサブ武器2,3のオートマチックBD4SP2丁とメモ書きを忍ばせた救急治療セットを渡す。
『嗅覚』を用いて、敵の位置・頭数の索敵。
味方が触手に囚われた場合、切断する。
倒した熊からは触手を引き抜く、バディや増援の方へ敵が移動した場合、触手をロープのように利用。(バディや生命力が低い味方の元へ移動した場合に相手の触手と絡ませて行動阻害を図る等)
【戦闘】
パターン1
遭遇時はテンプレムシールドを装備し防御行動。
攻撃時はデザイアアックスに持ち替え、味方が範囲にいない場合はパワークラッシュを使用
パターン2
服飾のシールドを、ボード代わりに地面を滑走。滑る地面、パワークラッシュや他攻撃で抉れた地面を最大限利用しつつ、回避・攻撃等を行う。
生命点40以下でヒールを要請。
ピンチやあと一息という場面にてコレットに攻撃を要請。
A班として行動、TK‐01を射撃支援。全体方針は他に合わせる
同A班組と距離が開きすぎないよう注意し、はぐれそうになったら口笛を吹いてTKに知らせる。目標を捜索しながら、痕跡も探る。異常があれば他班へ連絡
○戦闘
樹上だけでなく、ぬかるんだ足元に注意し、地面からの触手の可能性も考慮する
樹上を移動されて厄介に感じたら、伝う先の木を撃って脆くするか破壊して転落もしくはバランスを崩させるのを狙ってみる
乱戦となった場合はA&Hに持ち替え、弾幕を張って触手を処理したり、味方の体勢を整えさせる時間稼ぎを行う
ポイントショットは火力を集中させる時か、味方が襲われている時に使用。触手は狙わず、本体の頭部を狙って怯ませるか、生え際付近に着弾させる
木々に視界を塞がれないよう、適度にクリアリングを行い、敵に回り込まれないように位置取りに注意、必要があればもう一方のA班もカバー、もしくはカバーしてもらう
熊型が7体、慌てず確実に潰していこうか
アドリブ歓迎
B-1:ジョナサンと組
靴に縄を何重にも巻き、即席の滑り止めに
足場は草や葉が積もっていない場所を主とする
通信での味方連絡は密
「視界、足場ともに不利ではあるが、獣如きの知恵に遅れを取るわけにはいかないな」
前衛ジョナサンをカバーできるやや後方位置
木々に爪痕がないか、不自然に枝や草が折れていないか等警戒
1匹のみ遭遇には上や周囲を警戒。囮とした奇襲の可能性大
「不自然な1匹だ。周囲警戒はこちらが受け持つ。深追いだけはするなよ」
ジョナサンの攪乱時に1撃離脱のヒットアンドアウェイ
頭上や死角からの奇襲には飛び込み迎撃
白兵が届かないならエネルギーガン射撃
当たらずとも牽制になれば
身長が低いことを利用。低い位置から懐に飛び込み、喉や心臓へ突き上げるような刺突
樹を蹴って加速、空中で回転し遠心力を乗せインパクトアタックを使用した刺突
急所や柔らかい場所狙い
「小さいからと舐めないことだ」
直撃にはラヴィーネソードを盾に
触手はハルバートに絡ませ地に刺す事で封じる
自分や味方の生命半分でヒール
「一端下がって回復を」
2体討伐か押される場合、B-2と合流
B班で4体以上討伐でA班と合流。残りを全員で殲滅
「やれやれ、これでは帰ったら身体は丸洗いだな」
・目的
クマっぽいナイトメアをかっこかわいく倒しちゃうんだから!
・動機
魔法少女れんげちゃん登じょ…すっごい雨!服びしょびしょ!
今回は名乗りなし!晴れてる時に来てよナイトメア!
クマがこんなに大勢歩いてたらもっと早く通報があったと思う。
このナイトメアはきっと急に出てきたんだ。
誰かがナイトメアを仕掛けたのかもしれない。クマより強い、誰かが。
今はこの子達の相手で精いっぱいのれんげちゃんだけど。
…いつか、そんな悪い事をする誰かもこらしめてやるんだから。・行動
作戦の前に、すっごい雨とぐちゃぐちゃの足場対策!
パーティー内の声掛けは【SALFヘルム】の通信機能で。
滑って転ばないように、靴には【花のヘアゴム】を巻いとく!この前習った摩擦力ってやつ。
AとBっていう4人組2つに別れるんだけど、れんげちゃんはB組。
組の中でも更に2つに分けるらしくて、れんげちゃんはヴラムさんと組むみたい。
後方支援だから…最初の内は【フォースアロー】で攻撃に専念するよ。
攻防が目まぐるしく入れ替わるだろうから、反応差で置いてけぼりにならないよう待機する事も考える。
【フォースアロー】を使い終わったら武器を【A&H FD5A】に持ち替えてこーげき!
【ヒール】はB組の人がピンチになったらのとっておきだよ。
クマのダイビングしてくるヤツ(多分範囲攻撃)怖いから近場の木は注意しとく!
「無駄口叩く暇はなさそうだな(戦闘中はチャラ節封印」
「臭くてゴメン(香水で嗅覚攪乱」
方針)最優先事項=敵殲滅を目指し、協調し各個撃破する。
手段)組分けし、互いにフォローしあう。囲まれたら一点突破。俺の組はA-2だ。
仲間内の連絡にはヘルムを使用。
以下、個人行動)
最前衛者から極力4枡以内に居て、樹上の様子に気を払う。
熊に気付いた際は『上に注意!』と情報共有。
コレットの行動に合わせ、協調して支援攻撃。
囲まれそうな時や敵を分断したい時は、足を狙って遠距離攻撃し、攪乱担当者を援護。
射撃後はリロードせず、マイページ上から順に持ち替えて攻撃。
基本行動)
遅らせて行動。
優先度は、生命回復>攻撃。あと一撃で倒せる場合は、遅らせず攻撃。
回復スキル使用)仲間の生命半減でヒール使用。
「敵を殲滅する」が最優先であり、ヒールを使える回数が限られているため、
被害小の者優先。
●全体方針
1)4人組(A隊・B隊)を2つ作成し、更に2人組(A-1とA-2、B-1とB-2)に分かれる
2)A-1,A-2,B-1,B-2それぞれ囮と攻めに分かれて行動
●個人行動
A-2
味方との通信手段:SALFヘルム。
葛城 武蔵介(la0849)と行動
ナイトメアに対しメイン装備スタークレイモアSP装備で、パワークラッシュを使用し、注意を引く。その後、テンプルムシールドSPに持替、ナイトメアを引き付け後退、防御専念。生命力消費し、攻撃をカット(生命力が半分以下の場合、カットしない)
ペンライトをナイトメアの瞳に当て続け気を引きつつ、後退。目の前の敵だけでなく周囲のナイトメアの動きに気を配り、味方に連絡。自身が攻撃の対象になった際は防御。葛城にナイトメアが攻撃の対象になった時は、カバーリングし、触手に捕らわれた際は切断。
ナイトメアの注意がこちらにではなく、A-1に向かった際は再度、スタークレイモアSPに持ち替え、ライトバッシュし、こちらに注意を引く。
●ナイトメアの数が半数以下時、スタークレイモアSP持替、パワークラッシュ使用(3回)スキル回数が切れた後は、ライトバッシュ使用。
※自身とペアの生命力に気を使い、生命力の半分になった際はA-1と合流。支援を求められた際は、メイン装備を長弓「飛鳥翔」に持ち替え、支援攻撃。こちらにナイトメアの注意を引く。注意を引いたら再びテンプルムシールドに持ち替え。