アドリブなど大歓迎
「子供を襲う不埒な輩はお仕置きしないとね」
【目的】
子供たちの救助及びナイトメアの撃退
【心情】
任務なのもあるが、子供に危害を与えるのは許せない
子供が傷つく前に敵を撃退する
【準備】
仲間と繋ぎっぱなしの携帯を用意しておく
ストラップに繋ぎ、それを尻尾につけ戦闘中でも手を塞がずに使えるようにしておく
【行動】
三階に行き上から下へ子供たちを探す班で行動。子供の安全優先
・捜索時
隠れてるであろう子供たちの名前を呼びながら教室の中などを探していく
発見次第他の人に任せる
子供が面白がって隠れ続けないように起こってることを話しながら探す
・敵と遭遇時
敵と遭遇、または一緒に行動する班の遭遇の報告を聞き次第足止めに回る
攻撃型αと戦うときは仲間や子供と一直線にならないように立ち回る
攻撃型βと戦うときは壁を背にするなど、背後から攻撃されるのを防ぐ
最初は旋空連牙を使い、手数の多さで攻める
敵の攻撃は基本よける
旋空連牙が切れた後、仲間が周りにいないときにパワークラッシュを使用していく
子供たちの避難が無事に終わった後は、敵の存在有無関係なく合流する
合流した後も敵が残ってる場合は協力して敵を倒す
◆目的
自働3名の保護・救出
◆準備
班分け、俺は校舎を下から上へ捜索する班に参加。仲間達と緊急時の連絡先を交換しておく。外にいるオペレーター、先生、児童達から情報収集しておく(残されている児童の特徴等)
※連携・協力行動において齟齬がある場合は他PC優先。
◆行動
スキル:嗅覚を使用
児童を捜索
「犬みてーだな…俺…でも、違和感感じる為の情報源は多いほうがいーよなっ!」
「職員室なんて、俺だったら近寄らねーけど…そう考える賢い奴もいるかもなっ。」
職員室・音楽室・家庭科室は念入りに調査(ピアノの部屋、皿を出していた等の情報を考慮)
接敵時は知覚攻撃を行う
スキル:フォースアロー使用。敵の意識を此方にむける・避難経路・退路を確保する事に重点を置く。(挑発等による誘導を駆使)
児童を巻き込まないようにする事を第一優先
「俺が来たからには、もー大丈夫だぜっ!」(とりあえず安心させなきゃな♪)
心情
「全部を護るなんて私には出来ないけど、目の前の未来と笑顔を護ることなら出来るよ」
目的
児童三人の救出。
準備
作戦の共有。スマホは片耳イヤホン付けてポケットに入れておく。
行動
左の入口から侵入、他PCより前に出て敵との交戦に備える。
「私たちが鬼だよ!ちゃんと上手に隠れられたかな~?」と校舎全体に響くように叫ぶ。
侵入後、1階の各教室を順に探索、その後階段を上り2階へ行き、同様に探索。
「み~つけた♪」
探索時、子供が隠れられそうな場所を重点的に探し、子供発見時他PCに外に連れ出してもらう。
「鬼さんこちら!手の鳴る方へっ!」
探索中敵と遭遇した場合、挑発し牽制を入れながら接敵する。可能なら、探索終了済みの教室に誘い込む、また追い込む。
「……さて、遊ぼうか?」
case1.人型
初期装備、ヒット&アウェイで注意をこちらに向ける。狙うは主に足、機動力を奪う。
case2.熊型
初期装備、挑発しながらも回避に専念する。背後、真横に位置出来た場合攻撃を仕掛け、当てられる場所に当てる。
case3.狼型
杖を装備、首、胸、胴体、頭を中心に杖で防御することを意識する。また、接近してきた敵を薙ぎ払うように杖を振りぬく。
case4.複数同時
回避と足止めに専念。
1.2.3.で倒せた場合探索を続行。
子供達も皆も、大きな怪我がありませんように
>目的
子供の救出
>連絡手段
スマホをハンズフリーで使用
常にグループ通話状態で情報共有
>グループ
上→下(上から下へ向かう)
>捜索
各階の部屋を慎重に探す
発見したら大きな声を出さないよう口に指を当てて
『静かに』のしぐさで伝えつつ保護する
>見つけた子の避難
隠れてる場所から連れ出せそうなら連れ出すが
隠れたまま待ってもらう方が安全なら待っててもらう
>戦闘
後衛
主に敵対応で動く
接敵したらフォースアローで攻撃
怪我人が出たらヒールで治療
スキルの使用回数が切れたら、サブ武器のハンドガンで援護射撃を行う
>『万能型』
簡単な言語を話すようだが、子供に影響が出る言動でなければ戦闘続行
武器が射撃系の場合は射程に気をつける
>『攻撃型α』
熊型なので突進しそうな構え等に気付いたら周囲に伝える
突進は大体直線で真っ直ぐ来ると考慮し回避を選択
>『攻撃型β』
スピードで翻弄されないよう注意
大変な状況ね状況なの
頑張るわっ
●目標
救助者確保
●行動
・事前
先生に連絡を取りたいわ
子供達からの情報、本人の経験則から子供達の特徴や居場所予測
オペさんが事前に聞いてたら教えて貰うわ
情報は皆で共有よ
・現地
全体共通:密な相互連絡用にスマホを常時繋ぎグループ通話状態にする・個人
スマホ連絡はHFで対応
私は下→上所属で捜索継続対応よ
到着時に割れたガラス確認に
上対応が直ぐ上がれるように下階の敵を対処よ
大きな音で子供達は怯えているかしら
捜索は事前情報を精査し慎重に効率的。スキル使い、物の位置、音、僅かな違和感も見逃さないわ
「ごきげんよう、私はともだちの為のAI人形、音夢よ。迎えに来たの。一緒に先生の所に行きましょう」
直ぐ逃がしたいけど退路が確保できない場合は隠れてもらうの
「鬼ごっこかくれんぼ。見つからないようお静かに。大丈夫、私が見張りをするわするの」
その際は隠れた場所の近くで警戒よ
戦闘時はスキルや狙撃で後方援護
距離を取り敵の気を逸らしたり敵攻撃時に遠攻で邪魔したり救助時はけん制したり
子供や仲間に当てない様に注意ね
退路確保で子供を連れて校舎の外に連れていくわ
でも戦闘対応の方が退避に適していたら代わりに戦闘を請け負うの
全員救助避難後は戦線に戻るの。敵を学校に放置できないもの
「頑張ったわ頑張ったわね。まるで物語の勇敢な子のよう!」
●全体作戦
下から探す班と上から探す班の4:4で分かれ、以下のようなルートで子供を探す(階段が左右にある場合)
↓←←←←← 3階
↓ ↑
→→←←←↑ 2階
↑↑
→→→→↑↑ 1階
左 右
接敵時は2:2に分かれて敵の足止めと捜索続行
●個人
上から探す班、接敵時は捜索続行
建物に入ったら声を出して敵の注意を引く&子供が出て来ないように促す
教室ではカーテンの裏、教卓の下、掃除用具入れの中など。音楽室や美術室では楽器や道具の裏などを覗いて探す
得られた情報も活用
子供発見時、接敵時は仲間へ連絡
子供に他の子の手がかりを聞く
スマホは首からストラップでかけておく
子供を見つけたら出口まで一緒に避難
その間の接敵時は足止め組に任せるか、退路が確保できない場合は子供に隠れてもらい向かいうつ(やり過ごせそうなら隠れてやり過ごす)
避難させてまだ隠れてる場合は再び捜索へ
もういない場合はまだ戦ってる足止め組に合流して戦う
ハンマーが扱いにくそうならミネルヴァや魔導書に持ち替え
戦闘時、後方に子供がいるなら敵の攻撃を受け止め
相手が倒れるまで通常攻撃
花音は下の階から順にこの依頼の目標である児童を探しに行く。
他にも参加者が下からいくのであれば彼らとともに同行し探索する。
もし児童が見つかった場合は所持している携帯電話でその児童かを先生や他の参加者と連絡し確認しつつ確保して脱出させる。
仮にそうでなくても救出する。
敵に遭遇した場合は、距離をとりつつ、遠距離からフォースアローを放ち攻撃する。
そして花音はセイントでなおかつヒールを習得しているので、味方または自分自身がピンチになった場合はそれを使い、傷を回復する。
戦闘より探索を優先事項とし、活動をする。
行動/小学校に急行し、ナイトメアの脅威から、取り残されている少年達を救出するよ。
理由/ナイトメアの脅威から人々を護るのも、この世界に来たボクの使命だと思うから…それが望んで来たわけじゃないとしてもね(にこっ)。この世界を脅かす、悪がいる限り!!
手段/まず資料を精査(身長外見、最終目撃地点等々)。
到着したら、ボクはすぐに三階へ上がって、そこから下に降りる順で捜索するよ。
「(警戒してエネルギーガンを構えつつ進み)小学校か、なんだか懐かしいな…この世界でも学校は変わらないね」
ピアノの部屋まで一緒だったらしいから、まずは音楽室を中心にして捜索。
物を動かした跡や少年達の身長体格から推理して、隠れ場所を見つけられないかな?
「ほら、かくれんぼの時間は終わりだよ…みーつけた(微笑)」
もし途中で敵が現れた場合は、武器を構えて足止めに。
「大丈夫、君達は絶対にボク達が護る…この正義と秩序の証(かぶってるアニマルヘルム)にかけて!」
「今はボク達の後ろに…合図で一斉に駆けるんだ」
距離のある時はエネルギーガンやフォースアロー(アローを放つ時は昔のエスパー物の様に、腕を伸ばし体の前でクロス)、近づいたら妖刀やハンマーにパワークラッシュを乗せて攻撃し逃げる隙を作るよ(脱出優先)。
「これでもくらえ!」
(所で少年達は校舎から出て全員負けたんだけど…告るの?告るの?)